第7回数学カフェ(データサイエンスの数理)

概要

次回数学カフェは、【データサイエンスの数理(1)】をテーマに

  • 9月27日(日) 13:00-16:30
  • NTTデータ数理システム様のセミナー室(会場案内図)

にて開催されます。ご参加くださる方は、ぜひコメントをくださいませ。

数学専攻をバックグラウンドに持つ2名のデータサイエンティストにご講演を頂きます。※会社を代表するものではなく、個人としての発表です。

『データサイエンス』が流行りのキーワードである昨今、その基礎である数理について学び、データ分析の理論家と実務家の間にあるギャップやそれを埋めるためにできることはなにか、など参加者一同で自由に議論ができればと思っています。

内容は主に2本立てです。

1) 講演者:岩永二郎様

学生時代は数理論理学の分野で代数構造の研究に従事され、現在はNTTデータ数理システムにて、数理計画、機械学習、自然言語処理などの理論とプログラミング技術を用いたソリューションビジネスに携わられています。

  • 講演歴の参考リンク:http://special.nikkeibp.co.jp/as/201401/dsj2014_nttdata/
  • 講演内容:データ分析の場における数理最適化について数理最適化の観点からレコメンデーションと文書自動要約の例についてお話していただきます。

2) 講演者:清水超貴様

元代トポ・クラスター,現在メタプログラミング love な c++er. 最近の口癖は constexpr

仕事は数理計画.最近の興味は関数型言語/並列化理論の homotopy代数的/高階圏論的な手法

  • 講演内容:トポロジカル・データ・アナリシス(TDA)入門
  • topological data analysis(wikipedia):https://en.wikipedia.org/wiki/Topological_data_analysis

次々回に、TDAについての解説をしていただく予定です。

今回はそこで使われる数学的背景について講演をしていただきます。

今回の内容は以下のとおりです。

  • 位相幾何学の基本的な道具である,(co)homology及び
  • morse理論に関しての概要

※これらは数学として重要であるばかりでなく,離散化/filtrationを考えること で計算トポロジーの主要な道具である

  • persistent homology
  • 離散モース理論
  • 離散微分幾何

などに繋がり,応用も活発。

時間は3時間と、内容の濃さに比べて発表時間が短いですが、その後の打ち上げでも色々な話ができますので、ぜひ引き続きご参加くださいませ。

また今後こちらのグループにて数学カフェの告知を行いますので、フォローしてくださいますと幸いです!^^

活動報告

昨日、NTTデータ数理システム様のセミナー室をお借りし、【データサイエンスの数理(1)】をテーマに数学カフェが開催されました。

第一部では、

  • RF-確率表の推定
  • 文書要約

などの具体例を挙げ、その定式化の方法と現象へのフィッティングのプロセスを丁寧にお話していただきました。

  • 現象を知ったうえで施策を打つことが重要。
  • 施策に落とし込んでこそビジネス的価値が生まれる。
  • 素敵な数理モデリングはデータの特徴を良く捉えた上で定式化とアルゴリズムがタスクにハマっている。
  • 定式化は人間が考えるところなのでよく考える必要があり、現象を見て、よいモデルを考えられるような数理的センスを養うことが大事。

とのこと。

さらに今後の展開などなどについて詳しくお話を伺い、私も今日の研究のディスカッションに早速生かせました。

第二部では、代数トポロジー入門と銘打ち、

  • 曲面のMorse理論
  • Cell複体のhomology

について概要を話していただきました。

次回テーマのトポロジカルデータアナリシスに必要な基礎知識とのことですので、次回までに復習して臨みたいと思います。

ところどころで面白いネタを入れてくださり、緩急ついた楽しいプレゼンでした!^^

二次会では3人の参加者から

  • 黄金比、フィボナッチ数列、リュカ数などを用いた自然数の記法
  • JSTにおける萌芽研究探索手法の紹介
  • 札幌における数学・Python勉強会のご紹介

についてプレゼンをしていただきました。

次回もご参加よろしくお願いいたします!

案内

また、2点ご案内です。

1) 数理女子

東大数理の女性准教授の方が主導で行われているプロジェクトです。

http://www.math.keio.ac.jp/~suuri-joshi/

数学専攻の女性を増やすべく活動されています。

ご興味ある方コメントなどくださいましたら幸いです。

※HPは年内にリニューアル予定とのこと。数学の女性研究者のインタビューや、数学と他分野の関わりについての寄稿など
さらにパワーアップするそうです。

2) 第三回日曜数学会

@tsujimotter さん主催のイベント。

  • 10月31日16:00-19:00
  • https://www.facebook.com/events/463934117112506/464035023769082/

日曜数学とは、趣味でやる数学研究のこと。

普段あまり発表する機会のない日曜数学の成果を、LT(5分間発表)の形で発表しませんか?

LTの内容は、数学が主題におかれていれば、ジャンル・難易度は問いません。和算から四色定理まで、ご自身の中でいま一番熱い話題を発表してください。

もちろん、LTをしない「聞き専」の参加も募集しております。

詳細は上記リンクにて。

長々と失礼いたしました。よろしくお願いいたします〜!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です