ワークショップ 折り紙で作る形の博物館 第3回(2025/12/7)開催のおしらせ

数学カフェ ワークショップ 折り紙で作る形の博物館

令和7年12月7日(日)に大学進学前の方々を対象とし、「数学カフェ」 を開催します!

概要

  • 開催場所: 北千住 シアター1010 11階 視聴覚室
  • 開催日時: 2025年12月7日(日) 10:30~16:00
    • ワークショップは1回1~2時間程度、途中参加・退出自由
  • 対象年齢: 小学生(高学年)、中学生、高校生
  • 定員: 20名

数学が好きな人も、興味あるけどちょっと苦手という人も、何に役立つのか分からないという人も、折り紙を使って数学を身近に感じるワークショップにチャレンジしてみませんか? 皆さんの思いもよらない強みが見つかるかもしれません! 数学との関わり方は人それぞれですし、皆さんの素敵な個性を見つけて自信を持ってもらえるように、「プレゼンがいいね」「協力するのが得意だね」「視点が面白いね」といった様々なみなさまの強みを見つけましょう!

今回は、現代数学で使われる重要なアイデア「対称性」に親しむワークショップを行います。中学で学ぶ図形の対称性。なんの役にたつの?と思ったことはありませんか? 実は身近な生活でも、最先端の研究でも「対称性」は大活躍しています。折り紙を使って対称性について学んだのち、言葉遊びや自然の中に現れる対称性を紹介します。グループワークを通じて身近な対称性を発見してみましょう!

ランチタイムには、ピザなどの軽食が出ます。

申し込み方法

イベントサービスPeatix

または、メール contact@mathcafe.net にてお申込みください。
メールでお申し込みの場合、下記内容をご記載ください。(複数名参加される場合は人数分ご記入ください)

数学カフェ ワークショップ 折り紙で作る形の博物館 2025年12月7日(日)

参加申し込み

 

お名前:

学校名:

学年:

保護者連絡先(電話番号): 

その他連絡事項:

講師:根上 春

東京大学薬学部をヘて千葉大学大学院博士後期課程3年、NPO法人数学カフェ代表理事
専門分野:組紐群と複素微分方程式

東京大学薬学部、大学院薬学系研究科にて薬学を専攻したのち数学に転向しました。
分野を越えて数学を学ぶ大変さを感じて、いろんな人が数学を楽しめる場所を作りたいと思い
数学カフェをはじめました。

今回は、みんなで楽しみながら、数学がいろいろな場所で活躍する姿を伝えたいと思います。

タイムテーブル

  • 10:30-12:00 折り紙で作る形の博物館 午前の部
  • 12:00-13:30 ランチ交流タイム
  • 13:30-16:00 折り紙で作る形の博物館 午後の部

※ワークショップは1回1~2時間程度、途中参加・退出自由

注意事項

この活動では、子どもゆめ基金への報告のために写真撮影を行います。提出された個人情報(写真)は、「(独)国立青少年教育振興機構が保有する個人情報の適切な管理に関する規程」に基づき、子どもゆめ基金助成業務以外の目的には使用されません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です